2022.11.26 10:19連想プライミング連想プライミング実験に参加したひらがなの単語や非単語(存在しない言葉)が2種類、時間差で表示される関連があるかないかを判断してキーボードで正誤を送信時間に制限があるからちょっと焦って間違えてしまうこれも想定内の実験参加者は20代から70代の男女25名この実験に参加してみて私は人よりも文字をきちんと読んでいないことがわかったただ、間違いを判断するのは早いらしい色んな心理実験に参加していると自分を客観的に考えたり感じたり判断することが進んでいくそれがへこむこともあればなるほど!と気付くこともある今回もメタ認知がちょっと進んだ
2022.11.26 08:22新しいパンフレット通信制高校とサポート校の新しいパンフレットを取り寄せています。10校くらい依頼中です。早速届いたパンフレット!わせがくさんは、新入生用、1年生編入生用、2・3年編入生用と送っていただきました。
2022.11.20 22:07通信制高校 合同相談会20日、高崎で「通信制高校の合同相談会」が開催されました。約400名の方の来場があったそうです。お子さんのために、お孫さんのために、一生懸命な方々が沢山来場されていました。私は、起立性調節障害・不登校相談ブースにて、相談役を受け持たせていただきました。10組以上の方々とお話しをして、息子のことで一人で悩んでいたころを思い出しながら、精一杯対応させていただきました。息子も、自分の体験談を150名の方々の前で話すことができました。世間一般からみたら順調とは言えない息子です。でも順調かどうか、価値観は人それぞれ。立ち止まったり寄り道をしながら、ゆっくりと彩り豊かな人生を創りはじめている息子を見守りながら、これからも私自身が「うれしい」「たのしい」「やりたい」...
2022.11.20 08:11座談会 11月19日19日、座談会終了しました。勉強会、人格適応論を再度開催しはじめました。興味のある方は参加いただければと思います。最近忙しくて第3日曜日に開催できずすみません・・・****過去のお知らせ***座談会 11月19日(土)※11月は第3土曜日になります。 ・場 所 九合行政センター ・時 間 14:00~16:00---------------- ・個別相談 13:00~14:00 ・勉強会 16:00~17:00 * 勉強会の内容は「情況対応コミュニケーション口座」です。 *勉強会の時間は変更になる場合がありますので、参加予定の方はお問い合わせください。----------------
2022.11.14 10:07心理学実験昨日と一昨日は、放送大学の心理学実験3の面接授業でした実験は今回で3回目2日間で実験が4種類レポートは面倒だけど実験はちょっと楽しい別の放送授業の動画ではゲーム感覚でボールを使ったり身体を動かしたりする心理学実験の場面が流れていたのでそういうものだと思っていたけれどパソコンで実施するものばかりパソコンがちょっとできるならおすすめの授業です面白そうな科目だけを履修することができるので放送大学は好きな学び方ができる大学です私は今年度卒業に向けて明日も自宅でライブWeb授業申し込む前はよくわからなくて大学に何度も電話して同じようなことを何度も聞いて丁寧に教わりながら思い切って申し込みました興味のあることを実行するために覚えなければいけないことがたくさんあるけ...