2022.03.27 08:31スモールステップ研修講座3回目「精神看護」を受けました。講師の方はスクールカウンセラーの経験のある看護師さん看護師さんの視点はとっても幅が広くはじめて耳にすることがたくさんありました。途中、私自身の活動の視点からフィードバックしたり役立つ情報を確認したりとやり取りをするなかでとっても参考になったものは精神看護のストレングスモデル全部説明すると長いですが私の簡単な言葉に置き換えると問題と捉えがちな事を問題枠から外す自分が主体となってスモールステップでOKとする具体的な内容は座談会で振り返り伝達できたらいいなと思ってます。<今日心が温かくなったすてきな話>私の息子は28歳になるけれど育ちが悪く家からでない不登校だった経験もあってなかなか外の社会に出ることが苦手身体も大きく...
2022.03.27 07:35フリースクール説明会に行ってきました今日は、おおたフリースクールあおばの説明会に行ってきました。にじいろの風船の会員の方も思っていた以上の方が参加してくれてうれしいです。市長の後押しがあっての実現本当にすばらしい活動されている方がいるんですね。少しずつ少しずつ世の中が変わってきていると実感しました。
2022.03.01 11:51親は大地先日、NPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワークの連続講座3回目を受講しました。子と孫に学ぶ不登校~福祉援助論を手がかりに~北海道で親の会の代表やNPO法人の理事などをされている野村俊幸さん(社会福祉士・精神保健福祉士)と小学校から高校まで不登校だった娘さんとのジョイントで「不登校体験」「福祉援助論による支援」「多様な学び」「ホームスクール」などについて語っていただきました。娘さんのお子さんたちも不登校で、ホームスクーリングで子育て中である娘さんの話は本当に参考になる内容でした。その娘さんの子育て観を紹介します。「子どもが種だとすると親は土種は土から芽を出します芽を出した先は社会や学校土の元にやってきた種がどんな花を咲かせるかは土は決めることは...