2020.11.29 01:57受け止める発達の傾向は誰にでもあり、自身の置かれる環境によって長所にも短所にもなりえることであって、少なくとも大人である私たちにも身近な家族や友人とのやり取りの中で・・・、職場の人間関係や仕事をしていく中で・・・、生活していく過程で選択肢を広げ生きづらく感じるものを自然と避けながら、自身の生きやすいものを選択しているものです。生きづらく感じるものを表現することが未熟な子供たちは、選択肢の少ない学校という環境で大きなストレスを感じている場合もあるのです。ストレスに感じることもストレス症状も人それぞれで、他人から理解してもらうことは難しいかもしれない・・・。そう考えると、障害や病気が先天的でも後天的でも、それがあってもなくても関係なく、それぞれの個性として「受け止め...
2020.11.25 14:35ヨガの日 11月25日ヨガの日2回目終了しました。前回より汗が出ました。自分の身体の偏りに気づいた時心の偏りと同じだな・・・と感じました。無理をしていた部分は凝り固まって動きにくくなる無理な姿勢は辛く痛いできる姿勢でゆっくり自分と向き合いならが自分に合った程度の負荷をかけていく呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得るものなんだな・・・と感じました。ヨガの後、久しぶりに来てくれた方のお話を聞いていて私の方が元気をいただきました。また来月もお待ちしております。
2020.11.22 02:53人一倍人一倍、失敗と挫折を経験したからこそ人一倍、挑戦と成功への達成感を感じたいと求めている挑戦と成功する素質を人一倍持っているけれど無意識だから気づいていないんだなって息子を見ていて思う
2020.11.15 11:16第14回 座談会 11月15日今日は3回目の勉強会を行いました。新規の方のみだったので、1回目の内容をやりました。次回の12月に3回目の内容を開催したいと思います。(情況対応コミュニケーション講座 4回に分けて開催します)
2020.11.05 09:38挑戦息子が大学受験に挑戦した9月に進路変更し対策授業をすっぽかしサポート校の先生を困らせて勝手なことばかりして海外にも行きたい将来のことは考えてない今やりたいことをやりたいそう言いながら自分で探して選んで受験に挑戦した息子の挑戦を黙って見守ることそれが私の挑戦不安を乗り越えて変化を求めて変化を受け入れる
2020.11.03 13:46手作り会 11月3日~ボタニカル化粧水作り~終了しました。心地いい香り、癒しの香り等、色んなアロマオイルの中から自分に合ったものをブレンドして作りました。素敵な香りの化粧水がとても新鮮で癒されます。