2025.03.22 23:36春は広がる季節寒さで縮こまっていた植物が一斉に芽吹くように、春は自然が大きく広がる時期です。そして、人の思考や視野もこの時期に変化しやすいといわれています。暖かくなると、脳の働きが活発になり、いつもより物事を柔軟に考えたり、新しいアイデアが浮かびやすくなったりします。寒かった冬は気分が乗らなかったことでも、春になると「やってみようかな」と思えたり、新しいことに興味がわいてきたりすることがあると思います。これは、日差しや気温の変化が前向きな気持ちを後押しする作用をもたらすからです。また、春は出会いや環境の変化が多い季節です。普段話さない人と会話をしてみたり、新しい趣味に挑戦してみたりすると、自分の世界が広がるきっかけになるかもしれません。春の広がる力を活かして一歩を踏...
2024.11.24 21:53寒い時期は心身の休息と成長の時今朝、犬の散歩に出た時、朝焼けの空がきれいだったので写真をとってみました。冬の田んぼの風景も撮ったつもりでしたが、まだ暗くてよく見えてませんね。。。もうすぐ12月です。クリスマスやお正月など楽しいイベントが待っていますね。また,この時期は、大掃除を始める人も多いと思います。身の周りの整理整頓とともに、心の中も整えながら、新しい年を迎える準備をしていきましょう。ところで、冬になると、家族や友人とお出かけしたり、お鍋を囲んだり、安心できる人と過ごす時間が心地よく感じられませんか?これは、人間が寒さや食料不足に苦しんだ昔、厳しい冬を乗り越えるために身につけた「生き抜く知恵」のひとつだと言われています。また、安心できる人と過ごすことで「オキシトシン」というホル...
2024.11.09 11:58秋が深まると気分が落ち込む朝スッキリ起きられないな・・・なんだか気持ちが憂鬱だな・・・長かった夏から、一気に秋が深まり、過ごしやすいはずなのに、気分が落ち込みぎみになってきた・・・という人はいませんか?冬に向かいどんどん日照時間が短くなってきました。実は日照時間が短くなると気分に影響するセロトニンという脳内の神経伝達物質の分泌が減少してしまう傾向にあるそうです。そしてセロトニンが減少すると、睡眠と目覚めのリズムを調整するメラトニンというホルモンも減ってしまいます。要するに、気分が落ち込んだり、よく眠れなかったり、朝の目覚めが悪いのは、日照時間が影響している可能性もあるということなのです。このようなことを知っておくと、「秋から冬にかけて気分が沈みがちになるのは、こんなことが影響し...
2024.10.14 00:33不登校の子にとって大切なこと不登校や登校渋りの子供と接して思うことがあります。学校に行けない…教室に入れない…朝起きられない…周りの大人たちの言うことを実行できない自分はダメなんだと強く思い込んでいる子供が本当に多いんだな・・・と。体がSOSを出していることも無意識に自分を追い込んでいることも自分では気が付いていません。成長過程の未熟な子供達は、身近な大人を頼るしかありませんから。そんな子供たちにとって一番辛いのは、学校に行けないことや教室に入れないことではなくて「学校に行けない自分はダメだ」「教室に入れない自分はダメだ」と思い込み劣等感を感じ、自尊心を失い、自己否定が強くなっていくことです。そんな子供たちに大切なことは、「あなたはそのままで素晴らしい存在なんだ」と教えてあげる大...
2024.06.01 13:46バイト初出勤毎月の仕送りで、やり繰りできず何度も何度もクレジットカードを止められて何度も何度もオーバーした金額を入金して・・・息子のクレジットカードを管理している旦那には「この子はクレジットカード管理ができないからカードを取り上げて!」と何度も何度も言ったけど聞いてくれず旦那は毎月毎月息子と根気よく話しをしていました。それでも親子の関係は良好に保ち時々サッカー観戦に行って親子で声を枯らして楽しんでいました。息子自身の責任でカード会社にコツコツ返済するようになり、毎月の仕送りでなんとかやりくりできるようになっていきました。先月久々に使いすぎまたカードが止められてしまう・・・私は旦那に「入金してあげて欲しい」と頼み込みましたが聞いてくれず・・・旦那は息子に「ずいぶん前...
2024.05.19 05:53緊張今日は、飼い犬「リン」の狂犬病予防接種の日でした。家族不在のため、私が市役所の集団接種会場へ連れていきました注射をリンの腰のあたりにうってもらった後、歩き出して数秒してから「キャンキャン」鳴きだして・・・緊張したのかウンチをもらしてしまいました(-_-;)ステッカーをもらっている時も、ウンチが止まらず、緊張しすぎてお腹がゆるくなってしまったようです。私も新しい職場に出勤する日の朝は、トイレに行く回数が多くなってしまいます(^^;)過敏性腸症候群で、便秘と下痢をよく繰り返していた時期もありました~犬も緊張したり、ストレスを感じると、敏感になるんですね。実は息子も小学生の時から過敏性腸症候群です。今も常に下痢止めの「ストッパ」を持ち歩いています。あと「バフ...
2024.02.29 10:15息子の行動力先週末、息子がサッカーの開幕戦に行くといって、下宿先から帰ってきました。その日は不登校の個別相談の日。来談者がお帰りになった直後に息子が帰ってきました。私の部屋に、レンタル用の不登校関連の書籍が置かれたままになっているのを見て「僕が読むのにいい本はある?」と・・・「親が読んだらいいなと思って買っているからなぁ・・・なんで?」と聞くとぽつりぽつりと話をし始めました。オンラインゲームで知り合った人の子供が、学校へ行かなくて困っているという話を聞き、息子は自分自身が不登校経験者だと話をして仲良くなったそうなのです。色々話をしているうちに是非、家に泊まりに来て、学校へ行かない息子と話をしてほしいと言われ泊りにいったとのこと・・・。オンラインゲームでしか話したこ...
2024.01.11 08:431月28日 こんな息子…参加予定新しい年になりました。今年もマイペースにやっていこうと思います。1月の座談会は、不登校、通信制高校へ転学、サポート校の所属、大学受験を経験した息子を誘って参加する予定です。現在大学3年生です。世間から見たら、順調とは言えないかもしれません。何が順調で、何が順調でないのか‥‥「息子が笑顔でいてくれるだけでいい」本当にそれだけでいい…なんて言ったら嘘になりますが心に余裕ができて笑顔になる機会が増えると次のステップへ進めるんだと私自身を振り返っても息子を見ていてもそう感じます。息子が全日制高校から通信制高校に転学した年私自身の気持ちが切り替わってきたころに記したメモの内容です。(♡memo …のページに記載されてます)「やっとあるき出したかな少し遠回りしたけ...
2023.11.19 12:43たいしたことのないやり取り先日、息子の大学の保護者会で、大学見学と講演会があり、参加してきました。お昼は息子と合流し、テレビに出るほど人気の学生食堂のオムライスを食べてきました。普段、息子が暇つぶしをしている屋上や図書館なども案内してくれ、一応ここの大学生なんだな…と成長を感じました。帰り際、「はい、これ・・・」とセンスのないマイナーな味のペットボトルのジュースを買ってくれました。たいしたことのないやり取り…別れた後、センスのないマイナーな味のジュースを飲みながら、息子の顔を思い出し涙が溢れそうになりました。単位もたいして取れなくて、いつ卒業できるかどうかわからないけど、成長はしてくれている…それが私の喜びになっていることが実感できた一日でした。
2023.10.22 02:16マダミス最近息子がはまっているゲーム「マーダーミステリー」体験型の推理ゲームだそうですどうやるのか聞いてみるとあまり丁寧には説明してくれませんでしたが物語の登場人物として物語の中で起こった事件の犯人を捜しながらそれぞれのプレイヤーに割り当てられた秘密のミッションの達成を目指し会話を中心とした推理ゲームだそう私には絶対むりだな~知り合いでもない顔も見えない人達とコミュニケーションとりながらゲームをするなんて楽しむどころかストレスでしかない息子が参加するときは年上の人が多く20代から40代息子はいつも一番若手息子は観察力と洞察力が鋭いのと声が低く渋いくせに滑舌が悪いのがかわいいらしくちょっと人気らしいです息子は幼い時から滑舌が悪く今も「き」と「り」がうまく発音でき...
2023.07.16 04:04身体のもみほぐし自律神経が乱れるとこんな症状があらわれます身体的な症状としては身体がだるい、眠れない、発汗、ほてり、動悸(どうき)、息切れ、めまい、頭痛、食欲不振、下痢、便秘・・・精神的な症状としてはイライラ、不安、やる気がでない、パニックになりやすい・・・自律神経は意識的に調整することができないので整えるには、その原因を取り除くことが必要になってきます自律神経の乱れの原因としては季節の変わり目の変化ストレス不規則な生活偏った食生活病気によるものホルモンバランスの変化によるもの自律神経を整える様々な方法としてリラックスできる服装で過ごす暑さ対策・汗対策グッズを持ち歩く食事のメニューに気を付けるハーブティーを飲むツボ押しやマッサージをする適度な運動で緊張をほぐす好きな音...
2023.06.13 22:37新しい試み4月に転職し、同時に新しい試みを2つはじめて、ちょっと余裕のない日々が慌ただしく過ぎています。新しい試みのひとつは、整体師の勉強。面白いです。先日、前段階のソフトカイロプラクターの資格をいただきました。自律神経を整える方法として、運動やカウンセリングなどと同時に、身体を手でほぐすことも大切であることを知り、私にも出来そうかもと思ってチャレンジしてきました。しばらく忙しさが続いて、HPの更新も怠ってしまっていましたが、忙しさに慣れてきたので少しずつまた発信できたらと思います。器具等を整えるために、今月の座談会日には間に合わないですが、来月の座談会日から、自律神経を整える身体ほぐしを提供できたらと思っています。お母さんに施術を行ってお母さんも覚えてお子さん...