2020.12.27 06:25ニューロダイバーシティの教科書「村中直人」さんの本の紹介です。出版記念オンラインシンポジウムも開催されるようで、早速申し込みしてみました。「発達障害サポーター’S スクール」のアカウント登録が必要ですが、興味のある方はHomeの「一般社団法人 子供・青少年育成支援協会」へのリンクボタンよりアクセスできますので無料登録してみてください。こんな方におすすめ↓・ニューロダイバーシティ(脳や神経由来の多様性尊重)に関心のある方・発達障害等のニューロマイノリティ(神経学的少数者)の方に関わる支援者、教育者、ご家族、当事者・企業や組織におけるダイバーシティ推進に携わる担当者、支援者・個人の多様性尊重のための科学的な知見を学びたい方・脳や神経、認知などの内的特性から人を理解する視点に関心のある方...
2020.12.27 05:49NPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク オンライン連続講座 受講本日、全国ネットワーク連続講座の2回目を受講しました。残念ながら1回目は受けそびれていまいましたが、全8回あるので、あと6回は受講したいと思ってます。講師の野村さんは、ご自分のお子さんとお孫さんの不登校経験と、ご自身の仕事の立場から色んな気づきや学びを支援へつなげてこられた方で、そんな野村さんの話は、本当にわかりやすく勉強になるお話でした。本日の資料等を座談会でお見せできればと思っています。参考書籍の紹介「カナリアたちの警鐘」 「ケースワークの原則」以下は本日終了した講座の内容です。【第2回講座:不登校・ひきこもり、家族が超える5つの関門~わが家の体験と福祉援助論をてがかりに 講師:野村俊幸】1 私の基本的なスタンス2 わが家の不登校体験(...