2024.06.17 13:39座談会 6月16日16日、座談会終了いたしました。訪問看護の代表の方や不登校経験者の大学生等参加していただき、盛沢山の座談会でした。訪問看護については、家から出られない不登校のお子さんをお持ちの方には、とても有難いお話だと感じましたので、これからも繋がっていけたらと思いました。9月からは、保護者向けの座談会と同時に、隣の部屋では不登校の子供向けのハンドメイドのワークショップを企画中です。本日来てくださった大学生も参加してくれるとのことでしたので、是非盛り上げていけたらと思っています。
2024.06.16 11:55ぽかぽか訪問看護ステーションより(発達障害・不登校支援) にじいろの風船の座談会に参加させていただきました。不登校や発達障害に悩む家族を結ぶ会として、情報交換の場としてとても良いコミュニティだと感じました。それぞれの家庭が持つ悩みや不安を共有して、話をすることによって日々の子育てにつながれればと思いました。ぽかぽか訪問看護ステーションでは、医療保険にて週3回ほど定期訪問をして子供とお母さんのメンタルケアを活動を行っており、定期的に訪問することにより子供との信頼関係やお母さんとのメンタルケアにつながるます。子育てや悩みなどを一人で考え込まず、地域で子育てをできる環境を作ることを望みます。
2024.06.08 02:40子ども向けのワークショップ毎月、不登校の親が集まる座談会を開催していますが、今後は子ども達も参加できるハンドメイドのワークショップ(手作り会)を検討中です。以前は親御さん向けの手作り会を開催したことがありましたが、コロナ禍だったり、手が回らなくなったりと座談会優先になっておりました。お手伝いしていただけるお母さん方と一緒に、子ども逹も楽しんでもらえたらいいなと考えてます。写真は、会員さまのお子さんが作ったものです。こんな感じで企画中です。可愛いですよね♡
2024.06.01 13:46バイト初出勤毎月の仕送りで、やり繰りできず何度も何度もクレジットカードを止められて何度も何度もオーバーした金額を入金して・・・息子のクレジットカードを管理している旦那には「この子はクレジットカード管理ができないからカードを取り上げて!」と何度も何度も言ったけど聞いてくれず旦那は毎月毎月息子と根気よく話しをしていました。それでも親子の関係は良好に保ち時々サッカー観戦に行って親子で声を枯らして楽しんでいました。息子自身の責任でカード会社にコツコツ返済するようになり、毎月の仕送りでなんとかやりくりできるようになっていきました。先月久々に使いすぎまたカードが止められてしまう・・・私は旦那に「入金してあげて欲しい」と頼み込みましたが聞いてくれず・・・旦那は息子に「ずいぶん前...